 |
FILE |
NO |
276 |
 |
 |
ギンリョウソウ |
Monotropastrum humile (D.Don) Hara |
銀竜草 |
イチヤクソウ科 |
|
 |
北海道から琉球まで広く分布している腐生植物で、県内でも広範囲に見られる。
全体が普通は真っ白だが、薄く紅がかかったものもあり、かなり変化がある。
花弁に囲まれた柱頭の先の縁は薄い碧みを帯びる。 |
渓谷脇の照葉樹林の地面に生えるギンリョウソウ。 |
|
|
 |
 |
落ち葉の積もった柔らかい腐植土にひっそりと。 |
花弁は萼片より長く3〜5裂して先は丸くなり、上部は広がって開く。 |
 |
 |
茎には葉が退化した鱗片葉が互生してつく。 |
腐植土の苔むした地面から10〜20cmほど伸びて花を咲かせる。 |
 |
 |
かなりモモイロが濃いギンリョウソウ。 |
県内にはモモイロギンリョウソウもあるらしい。 |
|
 |
|
|
|