FILE NO 589 宮崎と周辺の植物
サザンカ Camellia sasanqua Thumb.
山茶花 ツバキ科
撮影日 2007.11.20
撮影場所 宮崎市田野町

 ヤブツバキと同様に宮崎では近くの里山に普通だが、古くから知られて多くの園芸種が作られており、庭や生垣に植えられて唱歌や演歌でも馴染みの花である。
 野生種としては山口県、四国南部以南に限って自生する暖地性の花で、よく似たヤブツバキが青森県以南の山野で広く見られるのと違い、 開花時期もヤブツバキが12月〜2月と遅いのに対し、サザンカは10月〜12月と早い。
 野生種は一重の白い花弁で、素朴な味わいがある。
画像1 深緑色の葉の間に純白の一重の花弁。八重咲き等の園芸種を見慣れた目には一見粗野に映るが、里山の風景に相応しい。
画像2 高い杉の木の横に伸びたサザンカは高さ6m近い。
    白い花は樹の表面にあふれているが、深緑色の葉と
      強い コントラストになって画像にすることは難しい。
撮影:(2007.11.20 都農町)
画像3 花は枝先に1個ついて花弁は普通5個で純白、内部のオシベが黄金色に見える。
撮影:(2006.1.9 都農町)
画像4 開花後すぐに花弁は平開して差し渡し6cmほどになる。花弁の先は2裂する。
撮影:(2007.11.20 都農町)
画像5 多数のオシベは基部で合着して長さ1.3cmほど、やがてその間から上部が3裂したメシベ花柱が伸びてオシベより少し抜き出る。
撮影:(2007.12.9 都農町)
画像6 花に花柄はなく、花弁は基部を残して殆んど離生し、花後ばらばらに落ちる。毛のある5個のガク片も開花後ばらばらになって落ちる。
撮影:(2007.11.20 都農町)
画像7  開きかけた蕾。小苞とガク片の間が
中間的形態で移行し、両者の境が判らないというが開花時には共に落ちてしまう。
撮影:(2007.11.4 宮崎市)
画像8 オシベは長さ1.5cmほどで子房の周囲を基点に反り返って上に向かう。基部の子房は淡褐色の毛が密生し、蜜が溢れている。
撮影:(2007.11.4 宮崎市)
画像9 子房は密生した白い毛で見えないのがヤブツバキと違う。 撮影:(2007.1.7 木城町) 画像10 (参考) よく似たヤブツバキの子房。無毛で光沢がある。 撮影:(2007.1.3 西都市)
画像11 葉は革質で深緑色。長さ5cm前後で縁に小さな鋸歯があり、中脈下部に短毛がある。
撮影:(2007.11.4 宮崎市)
画像12 葉の下面は淡緑色で数対の側脈も透視性が悪く殆んど見えない。葉柄は長さ約5ミリほど。
撮影:(2007.11.4 宮崎市)
画像13 幼枝、葉柄、葉の中央脈下部には短毛がある。 撮影:(2007.11.4 宮崎市) 画像14 樹皮は灰褐色で平滑だが、ツバキほどに滑らかではない。 撮影:(2007.11.17 宮崎市)
画像15 果実は直径2cmほどの球形で、翌年の秋に成熟する。 撮影:(2007.11.4 宮崎市) 画像16 裂開した果実。種子は初め黒褐色の偏球形。  撮影:(2007.11.20 都農町)
画像17 初めは1個に見えた偏球形の種子はやがて原則的に120度の角度で3分割する。
撮影:(2007.11.20 都農町)
画像18 裂開後の果皮片が残ったまま3分割した種子の様子。種子は高さ1.4cmほど。
撮影:(2007.12.9 都農町)
トップへ 科名リストへ