 |
|
 |
画像2 砂浜が切れたところでハマゴウ、ハマユウに混じって蔓を広げ花をつけている。 |
|
画像3 マメ科の花は普通では上にある旗弁が、このハマナタマメでは上下が反対になって、旗弁が下に舟弁が上になって咲いている。 |
 |
|
 |
画像4 花序は総状になって、長さ2〜3cmほどの淡紅紫色の蝶形花が緑の大きな葉の間に咲く。 |
|
画像5 花序が下向きに成長する特徴があるため花が下向きに咲くので、団扇のような旗弁が下になった変わった花となる。 |
 |
|
 |
画像6 萼は先が5裂、上側の2裂片と下側の3裂片に分れるが上側裂片は合着する。 |
|
画像7 葉は羽状に3裂、小葉は少し黄色味を帯びた革質の円形〜広倒卵形で縦、横10cmほど。 |
 |
|
 |
画像8 果実は種小名にある「lineata」のとおりで背側の縫合線に沿って2本の隆起した線がある。
長さ10cmほど、厚み2.5cmほどの長楕円形。
(撮影:2004.10.23 宮崎市青島) |
|
画像9 果実の中には2〜5個ほどの楕円形をした長さ1.5cm、幅1cmほどのきれいな褐色の種子が入っているが、側面にあるへそが長いのが特徴。
(撮影:2004.10.24 宮崎市青島 ) |