FILE |
NO |
307 |
 |
 |
ホトトギス |
Tricyrtis hirta (Thunb.)Hook. |
杜鵑草 |
ユリ科 |
|
 |
宮崎には日本にあるホトトギス11種の内、7種があるということになっており、 国内でも有数のホトトギス産地といえる。
見たことがあるのはその内、花が上向きに咲く5種類だけだが、その中でこのホトトギスは比較的お目にかかる機会が多いので、有り難みが少なく感じられる。
道脇の崖から1mほどにもなって垂れ下がり、たくましい茎葉に斑点の目立つ花を一杯つけるので、人目を引く。 |
名前のとおり野鳥のホトトギスの胸の斑点に似た模様だ。 |
|
|
 |
 |
毛の多い茎葉をたくましく伸ばして群生する。 |
切り立った崖地から垂れ下がって花をつける。 |
 |
 |
葉は披針形で長さ20cm近くになって先は尖る。 |
イワタバコとともに湿った崖地に、生えている。 |
 |
 |
花は葉腋に1〜3個つき上向きに咲く。 |
6個の花被片は斜めに開き、全体に斑点がある。 |
|
 |
|
|
|