 |
|
 |
画像2 咲き始めの花、少し厚めの花冠裂片は白くてポキンと折れるほど堅く、深く5裂して驚くほどに反り返る。 |
|
画像3 対生する葉の葉腋から1個ずつ、途中に苞のある1.5cmほどの花柄を伸ばして、5つのオシベが葯に堅く取り囲まれた花柱の突出した、直径1.5cmほどの花を咲かせる。 |
 |
|
 |
画像4 5裂した花冠裂片の反り返り具合は極端で、しかも咲き始めたらすぐに反り返る。 |
|
画像5 開花後の花冠は、だんだん黄白色を帯びてくる。堅いオシベの葯を一部無理に剥ぎ取ると、内部にある短毛が見える。 |
 |
|
 |
画像6 葉は対生して革質で無毛、鋸歯はなく縁は大きく波打って光沢がある。 |
|
画像7 対生する葉の葉柄は基部が横線で連絡している。 |
 |
|
 |
画像8 葉の下面は淡緑色で、中央脈がやや隆起して無毛。 |
|
画像9 細い枝は無毛で緑色。太い枝は皮目が目立ち、節部は横条が肥大する。 |
 |
|
 |
画像10 果実は晩秋、朱色に熟すが、葉の間に隠れて目立たない。 |
|
画像11 球形の果実は、直径1cmほど。 |
|
 |