 |
画像2 花は、茎上部の葉腋から伸び出すのが雌花序、下部の葉腋から
伸び出すのが雄花序だが、花が小さいので違いは分かりにくい
撮影:(2009.8.22 諸塚村) |
 |
画像3 季節外れに開花した株で雌花序だけが目につく。上部の葉腋から
穂状に伸びた花序の白点状が雌花で、雄花序は見当たらない。
撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
 |
|
 |
画像4 穂状に伸びた雌花序で、長さ約4cmほど。撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
|
画像5 メバナの柱頭の拡大画像。大きさは0.5ミリほど。撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
 |
画像6 枝先の葉と若い果序。葉は対生し葉柄にも棘が目立つ。
撮影:(2009.8.22 諸塚村) |
 |
|
 |
画像7 葉の上面。長さ10cmほどの葉身は卵状で縁に欠刻状の粗い鋸歯がある。
撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
|
画像8 葉上面の拡大画像。大小の伏毛が密生しているが質は柔らかい。
撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
 |
|
 |
画像9 (葉の下面)。淡緑色で浮き出た側脈の先は鋸歯に走る。撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
|
画像10 下面の拡大画像。若葉の時のような伏毛は無くなる。撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
 |
|
 |
画像11 葉柄は茎下部では10cm、上部では2cmほどと変化、棘がある。
撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
|
画像12 托葉は大きさ7ミリほどで、左右2枚が合着して各先端は2裂している。
撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
 |
|
 |
画像13 若い葉の上面では多くの伏毛に混じって鋭い刺毛がある。トゲは基部が太い。
撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
|
画像14 茎の拡大画像。トゲは鋭くて太い部分から細まるヶ所で折れる。右端に折れた刺。
撮影:(2014.11.8 宮崎市) |
 |
画像12 地上茎40cmほどの株の根。横に這いひげ根を出しながら伸びる。
影:(2014.11.9 宮崎市) |
 |
|