 |
FILE |
NO |
290 |
 |
 |
ムラサキサギゴケ |
Mazus miquelii Makino |
紫鷺苔 |
ゴマノハグサ科 |
|
 |
白花品をサギゴケ、サギシバというが、色の他は大きな違いはない。 トキワハゼと良く似ているので間違えられやすいが、トキワハゼは走出枝を出さない、花期が春から秋まで長いことなどで見分けられる。 |
畑に沿った農道の脇に群生しているムラサキサギゴケ。 |
|
|
 |
 |
|
茎は高さ10cmほどになり、走出枝を出す。 |
花はまばらな総状花序となって数個つき、萼は5中裂。 |
|
 |
 |
|
花冠は2唇形、上唇は短かいが下唇は大きくて3裂し、横に広がる。 |
下唇には黄褐色の隆起する班紋がありこん棒状の毛が生える。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|