 |
画像2 大小の枝の葉腋から短い集散花序を出して小さな黄色花を
数個だけつけるが、花と果実が同時に見られることが多い。
撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
 |
画像3 互生した葉柄の腋に団子状になってついたトゲ状の果実。
撮影:(2004.9.30 宮崎市) |
 |
|
 |
画像4 枝先にはまだ黄色い花が見えるが、枝下部の葉腋ではもう殆ど果実となっている。
撮影:(2001.9.29 高原町) |
|
画像5 花はガク片5、花弁5、オシベ10、見えないメシベ1、大きさは差し渡し6ミリほどで全て黄色。 撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
 |
|
 |
画像6 花柄の基部にある縁が黒っぽい線形の苞葉、粗い毛がある。撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
|
画像7 ガク片の先端にはトゲ状の毛のある突起が特徴。撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
 |
画像8 互生する葉は長卵形で柔らかく枝先に従って小さくなるが、
基部の大きいものは葉柄が4,2cm、葉身10cmほどになる。
撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
 |
|
 |
画像9 葉は基部に3脈があり上下面ともに堅い毛が多く触るとざらざらしている。
撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
|
画像10 葉柄は枝下部の葉で長く、枝の先端近くでは極端に短くなる。葉柄上部は特に堅い毛が多い。 撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
 |
|
 |
画像11 葉の下面はやや緑が薄く脈が隆起している。全体に真っ直ぐな堅い毛が疎に生える。
撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
|
画像12 葉の下面に生えた毛は長さ1ミリ以上はあり、その先端は明確に尖っている。
撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
 |
|
 |
画像13 枝の日の当たる上側の半分には毛が密生するが裏側では疎らで、茎にもその性質がある。撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
|
画像14 茎は細い縦筋が走って赤っぽいが、茎表面に濃淡の側あり、濃い側の方に毛が多い。 撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
 |
|
 |
画像15 果実の大きさははトゲの先まで差し渡し9ミリほどだが、トゲ部を抜けば5ミリほどになる。
撮影:(2012.9.30 宮崎市) |
|
画像16 果実の拡大画像。トゲは先が曲がり、トゲの基部近くは白毛が生えて見えにくい。
撮影:(2012.10.5 宮崎市) |