 |
|
 |
画像3 花は純白の花弁5個、基部が爪状となりやや隙間ができる。 撮影(.2007.4.27 宮崎市) |
|
画像4 車輪梅の名のとおり、正面から見ると梅の花によく似ている。 撮影(.2005.5.3 日南市) |
 |
|
 |
画像5 オシベは花托上に20本前後が円形に並んで長さ6ミリほど、,花糸は始め白いが下部はだんだんと淡紅色になる。メシベは2〜3本あり、オシベとほほ同長。 撮影:(.2007.4.27 宮崎市) |
|
画像6 5裂したガクは筒部が漏斗状で全体に褐色の軟毛が密生、裂片は先の尖った狭3角形で開花すると大きく 反り返る。
撮影:(.2007.4.27 宮崎市) |
 |
|
 |
画像7 果実は直径12ミリほどの球形でぎっしりとつく。 撮影(.2005.11.20 日南市) |
|
画像8 熟すと紫黒色になり、頂部に輪状の宿存ガクが残って凹む。 撮影(.2006.12.12 日南市) |
 |
|
 |
画像9 若い枝は明るい淡褐色を帯びて葉の緑の間から目立つ。 撮影:(2007.4.27 宮崎市) |
|
画像10 葉は枝先に輪生状に出て透視性がよく細脈まで見える。 撮影:(2007.4.27 宮崎市) |
 |
|
 |
画像11 葉は楕円形〜倒卵形で長させいぜい9cmほどで革質無毛。 撮影:(2006.4.29 日南市) |
|
画像12 葉の下面は淡緑色。基部は長さ2cm弱の葉柄に流れる。 撮影:(2007.4.27 宮崎市) |
 |
|
 |
画像13 上面の脈、細かい脈まで肉眼でよく見える。 撮影(.2007.4.27 宮崎市) |
|
画像14 下面、細脈は上面と違って整然とした網目模様になる。 撮影(.2007.4.27 宮崎市) |
 |
|
 |
画像15 普通よく見かける高さ2mほどの樹形。
撮影:(2007.4.27 宮崎市) |
|
画像 16 樹幹は淡褐色で古くなると縦に細い模様が出てくる。 撮影:(.2007.4.27 宮崎市) |