 |
FILE |
NO |
53 |
 |
|
|
|
|
 |
ツクシシオガマ |
Pedicularis refracta (Maxim.) Maxim. |
筑紫塩竃 |
ゴマノハグサ科 |
|
 |
阿蘇の草原につながる高千穂町の県境、宮崎では貴重な草原となっている。
ツクシシオガマは全体に長い白毛が生える。
|
北海道から屋久島まで多くの地域特産のシオガマギクがあるが、このツクシシオガマは阿蘇を中心とした草原にだけ分布している。 |
|
|
 |
 |
葉は普通四枚が輪生し羽状に深裂する。 |
花冠の上唇は舟形、下唇は3裂して開く。 |
 |
 |
葉は羽状に深く切れ込んで裂片には尖った
鋸歯がある。根際の葉の柄は長い。 |
花は枝先に輪生して横向きに咲く。 |
|
 |
|
|
|
|