 |
|
 |
画像2 冬の海近く、常緑の葉の間から赤い種子がのぞく枝。 撮影:(2005.12.24 宮崎市) |
|
画像3 花は今年枝の枝先に展開した葉先に集散花序につく。 撮影:(006.4.22 宮崎市) |
 |
|
 |
画像4 雄花。花弁の差し渡し約1.5cm。
5個のオシベの中にメシベが見えるが、不稔。
撮影:(2006.4.22 宮崎市) |
|
画像5 雌花。メシベの周囲に5個のオシベがあるが葯は小さい。花は段々黄色みを帯び、やがて枯れる。
撮影:(2006.4.22 宮崎市) |
 |
|
 |
画像6 花は上向きでガクは5裂して先は鋭形、毛がある。 撮影:(2006.4.22 宮崎市) |
|
画像7 新葉は特に緑が鮮やかで、光沢のある葉は艶やか。撮影:(2006.4.22 宮崎市) |
 |
|
 |
画像8 葉は倒披針形で先は丸く、基部は細くなって柄に流れる。 撮影:(2006.4.22 宮崎市) |
|
画像9 葉は全縁で縁取りがはっきりし、殆ど下向きに曲がってる。 撮影:(2006.4.22 宮崎市) |
 |
|
 |
画像10 革質で光沢のある葉の間で直径1.5cmほど果実が裂開し、赤い種子が見える。
撮影:(2004.10.23 宮崎市) |
|
画像11 紫褐色に枯れて分厚く3裂した果実と、完全に熟して開いた果実。
撮影:(2005.12.24 宮崎市) |
 |
|
 |
画像12 種子は3裂した果実片内側に2列に並んでつく。 撮影:(2005.12.24 宮崎市) |
|
画像13 種子は粘り気のある物質に包まれ、くっ付いて落ちない。撮影:(2005.12..24 宮崎市) |
 |
|
 |
画像14 葉は互生するが枝先に集まって輪生するように見える。 撮影:(2006.4.22 宮崎市) |
|
画像15 幹は中部から分枝し、樹皮は柔らかい感じで皮目が多い。 撮影:(2006.4.22 宮崎市) |