 |
FILE |
NO |
254 |
 |
 |
ヤマルリソウ |
Omphalodes japonica (Thumb.) maxim. |
山瑠璃草 |
ムラサキ科 |
|
 |
マルリソウは、落葉林内の木陰等で見られるが、名前とは違ってあまりぱっとしない印象の花だ。
この仲間には瑠璃の名に負けないような色の花もあるが、この花は少し淋しい。
|
高い木に囲まれた道脇など日当たりの悪い場所でひっそりと咲く。 |
|
|
 |
 |
葉は根出葉がロゼット状になり、茎葉は茎を抱き、上に行くほど小さくなる。 |
総状花序にまばらな花をつける。小花柄の先に直径1cmほどの少し青紫色が入った花がつく。 |
 |
 |
花冠は短い柄があって5裂、のど元に突起を持つ。 |
花冠は平開する。 |
 |
 |
根出葉は、倒披針形で毛が多い。 |
全体に毛が多く、高さは20cmほど。 |
 |
 |
花が終わると花柄は垂れ下がってくる。 |
花後は萼が大きくなって分果を包む。 |
|
 |
|
|
|
|