FILE NO 512 宮崎と周辺の植物
ハドノキ Villebrunea pedunculata Shirai
はどのき イラクサ科
撮影日 2006.4.8
撮影場所 宮崎市

 ハドノキはイワガネを含んでハドノキ属を構成している。
 はどのきの「き」は木と思われるが、「はど」が何を意味するのか全く分からない。学名の種小名「pedunculata」は、花柄のあるという意味なので 言わんとすることは分る。
 常緑低木で、紀伊半島以西に分布し、宮崎では谷の近くなどでよく見かけるが、日当たりの良し悪しに関係なく見かける。県南地域では、牛馬の冬の青物にしていたという。(宮崎の植物民族覚書、1992年、南谷忠志著から)   
画像1 林道脇の開けた川沿いの道脇、高さ4mほどの樹は、枝にぎっしりと花(雄花)をつけていた。雌雄異株で、花は団集花序になる。 よく似た樹にイワガネ、それとの雑種ハドイワガネがある。
画像2 ぎっしりとついた多くの雄花序には柄がないので、枝全体が花序のように見える。
撮影:(2006.4.2 宮崎市)
画像3 雄花は、花被片3、3方に開いたオシベの花糸は長さ1.5ミリほど。
撮影:(006.4.2 宮崎市)
画像4 初期の雌花序。柱頭のふちに白い毛があり、長さ5ミリほどの柄があるのが特徴。
撮影:(2006.4.8 宮崎市)
画像5 赤くなった終期の雌花、6〜10個の団集花序は径2ミリほどで、1つの花はごく小さい。
撮影:(2006.4.8 宮崎市)
画像6 周囲の樹木の落葉が目立つ冬、特徴のある果実が枝全体につき始める。
撮影:(2006.1.28 宮崎市)
画像7 白い肉質状になった花被(直径約5ミリ)の中の黒い果実は、長さ約1.5ミリ。
イワガネ参照。 撮影:(2006.1.28 宮崎市)
画像8 5ミリほどの柄のある果序。果実はイワガネより少しだけ大きい.
 撮影:(2006.1.28 宮崎市) 
画像9 この時期、、まだ緑色の未熟な果実。
撮影:(2005.6.25 宮崎市)
画像10 肉質状の花被が縮小したため、目立つようになった果実。撮影:(2005.6.25 宮崎市)
画像11 互生する葉は、長楕円状披針形で長さ10cmほどだが、形状には変化が多い。
撮影:(2006.1.28 宮崎市)
画像12 2〜4cmと変化の多い葉柄は赤みを帯びて無毛、葉面の3行脈が目だつ。
撮影:(2006.1.15 宮崎市)
画像13 上面は暗緑色で無毛。イワガネの上面と違って毛はない。
撮影:(2006.1.15 宮崎市)
画像14 下面は赤っぽい3行脈がはっきりして、イワガネと違って綿毛はない。
撮影:(2006.1.28 宮崎市)
画像15 大きな幹は、皮目でぶつぶつして茶褐色。撮影:(2006.1.28 宮崎市) 画像16 全景、幹は枝分かれが多く、横に張り出して丸く茂る。撮影:(2006.4.8 宮崎市)
画像17 (参考)下面に短毛があり、ハドイワガネに近いと思われるものの葉。
撮影:(2006.2.4 宮崎市)
画像18 (参考)画像18の枝部分の果実、果柄の長さが短くハドイワガネに近い。
撮影:(2006.2.4 宮崎市)
トップへ 科名リストへ