 |
|
 |
画像4 花は花弁のように見える2cm前後のガク片が6個、外側に反り返るように曲がって開く。
撮影:(2005.4.30 鹿児島県霧島町) |
|
画像5 ガク片は外側の3個は基部の広がった披針形、内側の3個は細い線形。
撮影:(2005.4.30 鹿児島県霧島町) |
 |
|
 |
画像6 雄花。細い内側ガク片は広披針形の外側ガク片よりやや長い。オシベ6個は合着している。
撮影:(2005.4.30 鹿児島県霧島町) |
|
画像7 雌花。外側ガク片はやや大型で、細い内側のガク片より長い。メシベは3個が見える。
撮影:(2003.4.13 綾町) |
 |
|
 |
画像8 葉は掌状複葉、3〜5cmほどの柄の先に普通5枚〜7枚の小葉が広がる。
撮影:(2003.4.13 綾町) |
|
画像9 (普通より長く20cm以上もある)葉柄の先に7枚の少葉が展開した通常の葉形で中央の小葉が大きい。 撮影:(2006.4.15 美郷町) |
 |
|
 |
画像10 小葉は革質で光沢があり、楕円形で全縁、先は短く尖って、長さ10cmほどになる。
撮影:(2006.4.16 日南市) |
|
画像11 小葉は、少し太くなった基部からやや湾曲気味に伸びる柄の先で、上向きに広がる。
撮影:(2006.4.16 日南市) |
 |
|
 |
画像12 葉の下面は淡緑色で網状脈が全面に広がって美しい模様になる。
撮影:(2006.4.16 日南市) |
|
画像13 葉身につながる葉柄部分はやや太くなって、葉面を太陽に向けるように曲がる。
撮影:(2006.4.16 日南市) |
 |
|
 |
画像14 若い蔓は 白っぽい筋模様のある暗黄緑色で光沢があって無毛。
撮影:(2006.4.16 日南市) |
|
画像15 古くなった蔓は灰褐色、皮目があって表面はごつごつしている。蔓は右巻きに伸びる。
撮影:(2006.11.22 宮崎市) |
 |
|
 |
画像16 熟した果実の色。この果実の大きさは、長さ6,5cm、横幅5cm、最大周囲16cm。
撮影:(2006.11.19 日向市) |
|
画像17 果皮を一部取り除いた果肉の様子。網目状になった仮種皮の繊維で包まれている。
撮影:(2006.11.19 日向市) |
 |
|
 |
画像18 果実を横に切断した場合の果肉の様子。 種子とそれを取り巻く周囲の甘い仮種皮。右半分の中の白い点は果皮内側の内皮破片。
撮影:(2006.11.19 日向市) |
|
画像19 果皮の内側。ガチガチした硬いヤマナシ(山梨)の果肉のような舌触りの悪い内皮で覆われている。 撮影:(2006.11.19 日向市
) |
 |
|
 |
画像20 画像16の果実の種子。色は黒紫色で長さ7ミリほど。種子の数は123個あった。
撮影:(2006.11.19 日向市) |
|
画像21 種子は、長さ7ミリほどで、アケビの種子5ミリに比べてかなり大きい。
撮影:(2006.11.19 日向市) |